花火大会へのご意見について

大井川大花火大会への御意見等の内容及び回答についてお知らせします。

ご意見等の内容及び回答状況(令和7年9月時点)

主催者コメント

おかげさまで第38回大井川大花火大会は、皆様の御協力により無事に開催することができました。皆様より御協力、ご支援を賜り誠にありがとうございました。

さて、今回の大井川大花火大会へのお問い合わせ内容を共有させていただきましたが、全体をとおして主催者からコメントさせていただきたいと思います。

まずは事前の場所取りについて、以前から公共の場所における事前の場所取り禁止の注意喚起をWebサイト・大会プログラム・看板等にて告知しておりましたが、徹底されていない実状がありました。今年は事前の場所取りが多い河川敷は特別ルールを設定し、「事前の場所取りは当日の午後3時以降」とWebサイトに掲載させていただきましたが、Webサイトのみの告知にとどまったこともあり周知に課題を残しました(ルールを守っていただいた多くの方々には感謝申し上げます)。今後は事前の場所取りのルールについての告知をWebサイトの他、現地の看板・紙媒体等へも記載し周知してまいりたいと思います。

お問い合わせは1件のみでしたが、花火大会終了後の清掃についても触れたいと思います。花火大会翌日の清掃には主催者のみならずボランティアの方々にも清掃活動にご協力いだいております。残念なことに明らかに廃棄されたごみと、場所取りに使用された河原の石が大量に放置されている現状があります。廃棄されたごみと石は可能な範囲で撤去しておりますが、至らなかった点についてはこの場をお借りしてお詫び申し上げます。今後も引き続き花火大会終了後の清掃活動を推進してまいりたいと思います。

主催者としましては、今の子供たちが大人になっても大井川大花火を楽しむことができるよう持続可能な取り組みを推進してまいりますので、皆様のご理解ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。