大井川橋の橋から花火の観覧はできますか?
橋の歩道では花火の観覧はできません。流れにそって立ち止まらずにお進みください。

橋の歩道では花火の観覧はできません。流れにそって立ち止まらずにお進みください。
両会場とも河川敷や歩道などの公の場所において、事前に場所取りをすることを禁止します。(警察の指導の下、禁止しています。)
見つけた場合、施設管理者に通報するとともに主催者側で撤去させていただきます。
シートの固定に河川敷内の石・ブロック等は絶対に使わないでください。つまずいたり、斜面を転がり人にぶつかったりするなど大事故につながります。
スプレー・ペンキ・チョーク・テープ類等による河川敷内や堤防への場所取りのための表示は絶対にやめてください。(犯罪行為です・消去するのに大変労力がかかるのでやめてください。)
土手部分の場所取りが事前の草刈り作業や会場設営の支障となっています。
また、舗装道路面に貼られたシートなどが作業車両通行の妨げとなっています。
各会場の本部までお越しください。
受付にてその旨を伝えて下さい。待機している警察までご案内します。
本部周辺に仮設トイレがあります。
行列になる可能性がありますのでご了承ください。
またおむつを替える場所はありません。
洋式トイレ対応ではございません。
周りの方のご迷惑になるため、傘の使用はご遠慮ください。
雨天時にはレインコートの使用をお薦めします。
ゴミ箱の設置はありませんので、各自ゴミ袋をご用意してお持ち帰りをお願いします。
ありません。会場内は禁煙となります。
【島田会場】
島田駅南口より・JR島田駅から徒歩約30分。
【金谷会場】
JR金谷駅から徒歩約25分。
大井川鐵道新金谷駅から徒歩約10分。
大井川大花火大会の交通アクセスのページも合わせてご確認ください。
・合羽・レインコート(雨傘使用禁止のため)
・懐中電灯・ライト (終了後、帰宅時足元が暗くなるため)
・レジャーシート(座る際に便利です)
・熱中症対策グッズ(帽子・飲み物など)※会場に着くまで、暑さが予想されるため
・虫よけスプレー
・絆創膏、ウェットティッシュ
・ゴミ袋・エコバック(※ゴミ箱の設置はありませんのでお持ち帰り下さい。)
ここ数年の天候推移などを鑑み、第37回開催(令和6年度)より8月1日開催することを決定いたしました。
会場内でのペットの同伴は禁止しています。会場内の音や光で驚いてしまったりする可能性がある為、他のお客様へのご迷惑となる場合があります。ご遠慮ください。
会場内 および 交通規制エリア内 でのドローン等の使用は禁止されています。
花火の打上の妨げにもなります。
また、観客席内での自撮り棒の使用もご遠慮ください。
天候により事前に決定する場合は決まった時点で、当特設ページや観光協会公式HP、公式SNSで発表いたします。
最新の情報をご確認下さい。
開催が近づくにつれてどんどん電波が繋がりにくくなります。
特に通話は難しくなりますのでご連絡の際はメール、メッセンジャーアプリなどをご利用ください。