開催情報

令和7年8月1日(金) 午後7時開演
※予備日8月16日(土)、30日(土)

開催場所:県道島田岡部線大井川橋~JR東海道本線大井川鉄橋の間
主催:(一社)島田市観光協会

大井川大花火大会の特長

趣向を凝らした創作花火が


音楽とともに夜空を彩る

本市の夏の一大イベントとしても定着している大井川大花火大会です。島田側プログラム・金谷側プログラムを分けて打ち上げていた花火を一つのプログラムで打ち上げます。

大井川大花火大会の歴史

昭和62年(1987年)、大井川と島田市周辺での地域活性化と夏の観光イベントを目指して大井川大花火大会が開催されました。


花火の打上場所は、かつて旧東海道を旅人が行き来した大井川のJR東海道本線鉄橋と県道鉄橋の間の河川敷で打ち上げられます。

過去の開催状況

  • 第1回 - 昭和62年(1987年):地域活性化と夏の観光イベントを目指して開催された。
  • 第8回 - 平成7年(1995年):阪神大震災及び金谷町内大火災発生のため中止。
  • 第32回 - 令和元年(2019年):河川増水のため中止。
  • 第33回 - 令和2年(2020年):新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止。
  • 第34回 - 令和3年(2021年):新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止。
  • 第35回 - 令和4年(2022年):8月10日、平成30年以来、4年振りの開催、約8,000発。
  • 第36回 - 令和5年(2023年):9月9日、約8,000発。
  • 第37回-令和7年(2024年):8月1日、約10,000発。