会場マップ
【協賛者様桟敷席】


※【要確認】金谷側協賛桟敷席に変更がございます。桟敷券の番号は変わりませんが、場所が異なります。上記の表のとおりとなります。該当する桟敷席の方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、御理解と御協力をお願いいたします。特にA16・A17・A18・B18の桟敷券をお持ちの方にはご迷惑をおかけいたします。
エリアマップ

注意事項
- 危険ですから立ち入り禁止区域には絶対に入らないでください。
- 会場での花火観覧中は、それぞれの関係者の指示に従ってください。
- 不発玉を発見した時は、本部に連絡してください。
- 会場周辺は、全面駐車禁止です。公共交通機関等をご利用ください。
- 大井川河川敷駐車場の車は歩行者との危険防止の為、花火打上中及び終了後、歩行者が退場するまでの間は退場できません。
- 大井川橋は交通規制をしませんので、通行には十分注意してください。
- 堤防道路上及び大井川橋の歩行者自転車道路での観覧はできません。
- 会場内における盗難等のトラブルや不可抗力による負傷等については主催者側は責任を負いかねますので、十分にご注意ください。
- 幼児は必ず手をつないで歩いてください。
- スリなどの被害にあわないよう、十分気をつけてください。
- 会場付近では、交通整理員、警備員等の指示に従ってください。
- 駐車場へ入場する車は、警備員等の指示に従ってください。なお、万一場内でのトラブルが発生した場合、主催者側では一切責任は負いません。
- 駐車場が満車の場合、駐車場進入路での待機はご遠慮ください。
- 飲酒運転は絶対にやめてください。
- 緊急車両の動線となる場所での観覧はできません。
お願い
※ゴミは必ずお持ち帰りください。
※油性スプレー・チョーク等による河川敷内や堤防への場所取りのための表示は絶対にやめてください。(犯罪行為です)見つけた場合は撤去させていただきます。
※会場周辺でのドローン・ラジコンヘリ等の遠隔操作機の使用は、花火打ち上げの妨げになるだけでなく、落下した場合重大事故につながりますので、絶対にやめてください。
事前の場所取りについて
場所取り範囲は1人90cm四方を目安とし、必要以上に広い場所取りはご遠慮ください。
無人での場所取りや広すぎる場所取りは、混雑状況等によって縮める場合がありますので、必ずどなたかお残りください。
河川敷内での事前の場所取りは、大会当日の午後3時以降とします。
この写真の例では、シートの四隅に水の入ったペットボトルを置いています。場所取り用のペットボトルの水はご自宅から汲んでお持ちください。
場所取りの際、道路や芝生への粘着テープによる貼り付け、スプレーでの吹きつけ、石やペグ、杭等で固定することは、道路や芝を傷めたり転倒やけがの原因となるなど大変危険ですのでおやめください。
会場内の通路をふさぐような場所取りや、通路上での観覧は危険ですのでおやめください。
上記を含め、違反とみなした場所取り等は撤去します。あらかじめご了承ください。


